
ヨット用信号旗
| サイズ(cm) | コードNo | |
| 30x40 | バラ売り | 145-004 |
| 〃 | NC旗1組 | 145-014 |
| 〃 | 40枚1組(フルセット) | 145-024 |
※アルファベット(A〜Z)26枚、数字(0〜9)10枚、代表旗
(第1〜第3)3枚、回答旗1枚。計40枚1組
規格・国際信号旗
| サイズ(cm) | コードNo | ||
| 60x90 | 40枚1組 | (規格小型) | 145-500 |
| 〃 | バラ売り | 文字旗 | 145-517 |
| 〃 | 〃 | 数字旗 | 145-807 |
| 〃 | 〃 | 代表旗 | 145-817 |
| 〃 | 〃 | 回答旗 | 145-957 |
| 一般1字信号 | |
| A | 私は、潜水夫をおろしている、微速で十分避けよ。 |
| B | 私は、危険物を荷役中または運送中である。 |
| C | イエス(肯定または“直前の符字は肯定の意味に解されたい”)。 |
| D | 私を避けよ。私は、操縦が困難である。 |
| E | 私は、針路を右に変えている。 |
| F | 私は操縦できない。私と通信せよ。 |
| G | 私は水先人がほしい。私は揚網中である。(漁場で接近して操業している漁船によって用いられたとき)。 |
| H | 私は、水先人を乗せている。 |
| I | 私は、進路を左に変えている。 |
| J | 私は火災中で、危険貨物を積んでいる。私を十分避けよ。 |
| K | 私は、あなたと通信したい。 |
| L | あなたは、すぐ停船されたい。 |
| M | 本船は停船している。行き足はない。 |
| N | ノウ(否定または“直前の符号は否定の意味に解されたい”)。
この信号は、視覚信号と音響信号にだけ使用し、音声または無線による送信は“N0”を使用する。 |
| O | 人が、海中に落ちた。 |
| P | 港内で、本船は、出港しようとしているので全員帰船されたい。
洋上で、本船の漁網が障害物にひっかかっている(漁船はこのような意味に用いることができる)。 |
| Q | 本船は健康である。検疫上の交通許可を求める。 |
| S | 本船の機関は後進中である。 |
| T | 本船を避けよ。本船は、てそうびきの卜ロ一ルに従事中である。 |
| U | あなたは危険に向かっている。 |
| V | 私は援助がほしい。 |
| W | 私は、医療の援助がほしい。 |
| X | 実施を待て、そして私の信号に注意せよ。 |
| Y | 本船は走錨中である。 |
| Z | 私は、引き船がほしい。私は投網中である。(漁場で接近して操業している漁船によって用いられたとき)。 |
| 緊急信号及びその他一般信号使用例 |
|
| NC | 私は遭難している。直ちに援助がほしい。 |
| CJ | あなたは援助がいるか。 |
| DV | 私は漂流している。 |
| DX | 私は、沈没しようとしている(必要ならば緯度…経度…)。 |
| HM | 生存者の状態は悪い。至急医療援助か必要である。 |
| JM | 本船に漏水が発生した。 |
| NU | 貴船は、直ちに(または指示時刻に)入港してよい。 |
| UO | 貴船は、入港してはならない。 |
| UW | ご安航を祈る。 |
| SM | 私は、速力試験中である。 |
CATALOG VOL.1
マリンヴァンス
横浜市中区相生町6-104
TEL 045-681-0942(代) E-Mail info@marinevance.com
(C) 1996 Marine Vance