| 区 分 |
平水 | 限定沿海 | 沿海 | 摘要 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 右記以外 | 5トン以上の旅客船 | ||||||
| 保 船 設 備 |
係船索 | 2本 | 2本 | 2本 | 2本 | ||
| アンカー(いかり) | 1個 | 1個 | 1個 | 1個 | ・錨泊しないものは不要 | ||
| アンカーチェン又は索 | 1本 | 1本 | 1本 | 1本 | |||
| 救 命 設 備 |
小型船舶用膨張式救命いかだ | − | − | 定員の50% | 定員の50% | ・小型船舶用救命浮器でもよい。 | |
| 小型船舶用救命胴衣 | 定員と同数※ | 定員と同数※ | 定員と同数 | 定員と同数 | ※小型船舶用救命クッションでもよい。 ※最大搭載人員を収容しうる救命いかだ又は救命浮器がある場合はなくてもよい。 |
||
| 小型船舶用救命浮環 | 1個 | 1個 | 2個 | 2個 | ・小型船舶用救命浮輪でもよい。 | ||
| 小型船舶用信号紅炎 | 2個 | 2個 | - | - | ・川のみを航行する船舶、無線電話を有する船舶は不要。 ・信号紅炎でも可。 | ||
| 信号紅炎 | - | - | 1個 | 1個 | |||
| 小型船舶用自己点火灯 | - | - | 1個 | 1個 | |||
| 小型船舶用自己発煙信号 | - | - | 1個 | 1個 | |||
| 小型船舶用火せん | - | - | 2個 | 2個 | |||
| 発煙浮信号 | - | - | 1個 | 1個 | |||
| 遭難信号自動発信器 | - | - | - | - | |||
| 消 防 設 備 |
小型船舶用粉末消化器又は 小型船舶用液体消化器 |
2個※ (1)※ |
2個※ (1)※ |
3個 (2) |
3個 (2) |
( )内は船外機船又は無動力船の場合。
※消防用手おけ又はパケツを備え付けているものほ1個減じてもよい。
・無人の機関室には自動拡散型の消化器を備えること、この場合液体又は粉末消化器1個を減じてよい |
|
| 排 水 設 備 |
ビルジポンプ(動力又は手動) | - | - | - | 1台 | ||
| バケツ(消防用と兼用可)及び あかくみ |
各1個 | 各1個 | 各1個 | - | ・ビルジボンプを備えている場含は不要。
・無動力船及び船外機船はバケツ(消防用と兼用可)1個でよい。 |
||
| 機 関 設 備 |
噴射弁 | - | - | - | 1個 | ・ディーゼル機関を備え付けているものに限る。 | |
| 噴射ポンプの動作部品 (ブランジ、弁、バネ等) |
- | - | - | - | |||
| 噴射管及び接合金具 | - | - | - | 1シリング分 | |||
| 点火プラグ | - | - | - | 1個 | ・火花点火機関を備え付けているものに限る。 | ||
| 航 海 用 具 |
号鐘 | 1個 | 1個 | 1個 | 1個 | ・全長12m未満のもの及び湖川のみを航行するのは不要。 | |
| 時計 | 1個 | 1個 | 1個 | 1個 | ・船長の所持品でよい。 | ||
| 双眼鏡 | - | - | - | 1個 | |||
| 気圧計(晴雨計) | - | - | - | 1個 | |||
| 測定機械 | - | - | - | - | |||
| コンパス | - | - | - | 1個 | |||
| ラジオ | - | - | - | 1台 | ・短波受信可能なもの。 | ||
| 船 灯 |
マスト灯又は前灯 ※1・3 | 1個※2 | 1個※2 | 1個※2 | 1個 | ※l:全長7m未満かつ速力7ノット以下のものは小型船舶用白灯(停泊灯の兼用可)I個でよい
※2:昼間のみ航行するものは不要。 ※3:全長12m未満のものは小型船舶用白灯(停白灯と兼用可)1個でよい。 ※4:全長l2m未満のものであって港域、航路等をひんぱんに航行するもの以外のものは省略できる。 |
|
| げん灯又は両色灯 ※1 | 1対※2 | 1対※2 | 1対※2 | 1対 | |||
| 船尾灯 ※1・3 | 1個※2 | 1個※2 | 1個※2 | 1個 | |||
| 停泊灯 | 1個※2 | 1個※2 | 1個※2 | 1個 | |||
| 紅灯 ※4 | 2個※2 | 2個※2 | 2個※2 | 2個 | |||
| 黒色球形形象物 | 3個 | 3個 | 3個 | 3個 | ・全長I2m未満のものは不要。ただし、港域、航路等をひんぱんに航行するものは2個、錨泊するもの(全長7m未満のものにあっては水道等で錨泊するものに限る)は1個とする | ||
| 汽笛 | 1個 | 1個 | 1個 | 1個 | ・船長l2m未満のもの及び湖川のみを航行するものは不要。 | ||
| 国際信号旗 | - | - | - | NC2旗 | |||
| 海図 | - | - | - | 一式 | |||
| 音響信号器具 | 1個※ | 1個※ | 1個※ | 1個 | ※限定沿海以下は増えてもよい
・号艦又は汽笛を備え付けているものは不要。 |
||
| 一 般 設 備 |
ドライバー | 1組 | 1組 | 1組 | 1組 | ||
| レンチ | 1組 | 1組 | 1組 | 1組 | ・モンキレンチでもよい。 | ||
| ブライヤー | 1個 | 1個 | 1個 | 1個 | |||
| プラグレンチ | 1個 | 1個 | 1個 | 1個 | ・ディーゼル機関は不要。 | ||
備考 湖川のみを航行区域とする小型船舶に備え付けなければならない船灯は、下表によってもよい。
| 夜間航行する他船のいる湖川のみを夜間航行するもの | 白色灯 1個 |
| 夜間航行する他船のいないダム又は湖を夜間航行するもの | 携帯用白色灯(懐中電燈でもよい) 1個 |
CATALOG VOL.1
マリンヴァンス
横浜市中区相生町6-104
TEL 045-681-0942(代) E-Mail info@marinevance.com
(C) 1996 Marine Vance
HTML>